H27.10.7 理事会報告
1)会長挨拶 :本日は30周年記念事業、コロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告 :30周年記念誌は間もなく完成予定です。ジャーナルも同時進行で完成し、
一緒に発送できると思います。(尾崎理事)
3)30周年記念事業について:会員向け案内はタイミングを見てFAXします。(富田専務)
4)コロキウムについて:抄録の校正を出席した理事者全員で行いました。
協賛業者についてはあと少し勧誘する予定です。(高木理事)
H27.10.7 理事会報告
1)会長挨拶 :本日は30周年記念事業、コロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告 :30周年記念誌は間もなく完成予定です。ジャーナルも同時進行で完成し、
一緒に発送できると思います。(尾崎理事)
3)30周年記念事業について:会員向け案内はタイミングを見てFAXします。(富田専務)
4)コロキウムについて:抄録の校正を出席した理事者全員で行いました。
協賛業者についてはあと少し勧誘する予定です。(高木理事)
第2回NIS理事会
道歯第1会議室にて7月10日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、永山、多比良、庄内、三嶋直、森、尾崎、高木、今田、牧野、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
バイオインテグレートン学会に御参集いただきありがとうございました。
インプラント学会福岡のポスター配布しましたので参考にしてください。
専門医試験について、ポスターセッションに担当した先生が論文の査読医になる。コロキウムについて審議宜しくお願いします。
2)各部報告
富田先生より 専門医受験の口腔内写真について
3)平成25年度コロキウムについて
メインタイトル⇒「全身疾患とインプラント」
サブタイトル⇒臨床家必携のポイント
患者とともに経年的変化を求めて
インプラント治療における全身管理
有病者のインプラント治療、ここまで出来る有病者のインプラント
科学的根拠から学ぶインプラント治療、
患者とともに歩むインプラント
ここだけは押さえておきたいマル秘情報
有病者にインプラントを行う上で知っておきたいポイント
東京歯科出身 慶応技術大学准教授 朝波惣一郎先生に特別講演を依頼する。
教育講演、特別講演2題、一般口演
次回8月7日理事会
コロキウム展示業者のアピールについて
4)その他
100時間の受講生募集について
土曜日の開催は3時開始9時半までの時間に変更6時にお弁当
受講料金を下げたらどうか
コロキウムプログラムに織り込み、道歯会通信、業者の請求書などに折り込み
人脈作戦
勤務医を100時間に出すと厚労省から助成金が出る?
Face bookシェアして
受講料の分割
永山先生から閉会の辞
専門医について第三者機構を作って認定していく傾向にある
第8回NIS理事会
道歯第1会議室にて
3月13日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、永山、多比良、庄内、三嶋直、谷口、森、尾崎、高木、廣瀬、遠藤、牧野、藤原、柳(敬称略)
1)会長挨拶
悪路の参集いただきありがとうございました。インプラント学会からの市民フォーラムの案内。
昨年おコロキウムではご尽力ありがとうございます。本年も宜しくお願いします
韓国での学会にNISでツアーを組んで参加しましょう
2)各部報告
会計監査を3月6日に行いました。
会計より24年度決算報告がありました。
25年度事業計画案について富田専務より説明、承認されました
25年度予算案について会計多比良先生より説明
3)4月14日例会、総会について
4)その他
100時間受講生を集める為の戦略を考えないと
受講生を集める為には?
専門医の必要性をアピール。
専門医のメリットについて
地方の先生で札幌開催で参加しにくい
土曜日の日程を工夫して受講しやすくする。
どの程度のインプラントのスキルで100時間を受けたらいいか?
学生のうちにNISの宣伝をする
2013/8/23ソウルWCOI学会にツアー
藤原先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第7回NIS理事会
道歯第3会議室にて
10月24日8時より
出席者 富田専務、堤専務、多比良、庄内、高橋、谷口、森、小澤、牧野
柳、藤原、尾崎、高木、今田、(敬称略)
1)会長挨拶
本日は25周年コロキウムについて協議を宜しくお願いします。来年の6月第3回バイオインテグレーション学会三嶋会長が大会長で開催されます。
東日本チャリティー講演会に会から寸志贈呈。
10区で歯科医師衆院選に立候補お願いします。
2)各部報告
ジャーナル原稿依頼について、
順調に作業が進んでおります。会費未納者の会費徴収が完了した旨、報告
東北北海道インプラント学会後のNIS懇親会について
来年のコロキウムの日程11月17日に仮決定
3)コロキウムについて
富田専務より報告会場について、
講師や招待者について
森先生から進行状況の報告があり、抄録と感謝状について
抄録校正報告
広告、展示状況について高木先生より報告
出欠について、24日現在の数字を報告
集合写真記念写真、
祝賀会来賓挨拶、祝辞10名程度5分以内
次回理事会にて会場、係について
2013/8/23ソウルWCOI学会にツアーを企画したい。
次回理事会 11月 7日(水)
高橋先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第6回NIS理事会
道歯第3会議室にて
9月19日8時より
出席者 富田専務、堤専務、永山、森、多比良 三嶋直、牧野、柳、庄内
尾崎、高木、遠藤、今田、藤原、谷口(敬称略)
1)会長挨拶
学会のケースプレゼンンテーション試験のため欠席しますが
本日はコロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告
ジャーナル原稿依頼について、
巻頭言その他原稿依頼について、大阪学会報告の原稿依頼
締め切りは10月17日(水)でお願いします
3)コロキウムについて
森先生から進行状況の報告があり、来週にはプログラム発送できる予定です。
抄録校正
広告、展示状況について高木先生より報告
追加の展示、広告業者を10月20日まで連絡していただき、高木先生に連絡
祝賀会について 永山先生の講演終了がすぐにステージ前にて
集合写真記念写真、
来賓挨拶、永山先生、渡邉先生、金先生、札歯、他10名程
祝杯
思い出スライド
4)10月例会について
日先研フェロー研修
2.5ミリ ナローインプラント隅田先生(永山ファミリー歯科)
歯科医療安全共済会の案内 永山先生より
プラセンタ
5)その他
大阪インプラント学会時のNIS懇親会について
専門医教育講演後に会場出口で案内、
会費未納者への対応、
震災チャリティー講演会について11月23日
次回理事会 10月 24日(水)
谷口先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第4回NIS理事会
道歯第3会議室にて
3月21日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、多比良 庄内、高橋、
尾崎、廣瀬、今田、高木、牧野、今野、藤原、(敬称略)
1)会長挨拶
会計決算、予算について、インプラント学会専門医講習会6月24日札幌で開催されます。
2)NIS平成23年度会計決算について
多比良先生より報告、3月14日に会計監査実施。
理事会承認されました。
3)平成24年NIS事業計画
4)平成24年度予算案について
理事会決議しました。
5)NIS会則について
事務局が実質存在しないが、現状を事務局と見なしたこのまま出よいか。
9条3年滞納者は退会と見なす。診療報酬から引き去りでかつ未納者に請求をしかりする。
総会成立の条件について、総会は出席会員により成立し、議決は出席会員の過半数で議決される。
コデンタルの表現を歯科技工士、歯科衛生士、歯科助手に改める
4月15日例会の会員発表について
藤原先生、μOne上部構造について
尾崎 ブラキシズムインプラント破折について
11月24日3時から5時特別講演として韓国の金先生
6時から25周年祝賀会
コロキウム特別講演についてNISに縁故、関連のある関係者にお願いする。
インプラント学会長、医療管理学会永山先生。医療大学越智先生
次回理事会10月26日
閉会の辞 高橋先生、25周年に向けて、がんばりたいと思いますので宜しくお願いします。遅くまでありがとうございました。
第4回NIS理事会
道歯第3会議室にて
10月26日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、多比良 庄内、高橋、三嶋直
尾崎、森、高木、今野、牧野、柳、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
コロキウムについて最終審議、宜しくお願いします。
100時間の講義も終了して、オペ研をを残すのみとなりました。来年度の受講生の獲得について、ご紹介をお願いします。
永山先生が社会貢献症を受賞する事になりました。来年から医療管理学会の理事長就任
2)各部報告
広報より:ジャーナル発刊について印刷業者に原稿を渡された事を報告なんとかコロキウムに間に合いそうです。
会計より:会費の請求を行いました。滞納者が相当数あり、合計すると100万を超える額となり、滞納者に対する対応を考える必要がある。
滞納者のリストを堤出する事にし、富田専務に一任する。3年滞納で退会処分となるが検討、
専務より:インプラント学会で大学に所属する先生は退職すると所属がなくなり学会の資格等が抹消されてしまい、NIS所属をさかのぼって登録できないので宜しくお願いします。
3)平成23年度第24回コロキウムについて
抄録最終校正
看板などすべて文芸館ですべて手配が整っております。
食事について2階レストランと1階そば屋さんの利用していただき、分散して利用してください。
広告、展示に関して昨年を上回る業者の協力を頂く事が出来ました。
スタンプラリーを実施はどうか?検討課題
担当確認
受付:上津先生、今野先生、堤先生、柳先生、 8時業務開始
会場:富田、藤原、三嶋直之、
第3回NIS理事会
道歯第3会議室にて 9月28日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、多比良 庄内、高橋、遠藤
尾崎、森、今田、高木、今野、柳、小沢、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
コロキウムについて宜しくお願いします。学会でプレゼンテーションされた先生は全員合格致しました。学会で特別論文賞を受賞したお礼。
楽しい懇親会も行われました。
2)各部報告
ジャーナル巻頭言及び原稿の依頼について。
100時間コース受講受講生の募集について依頼
3)平成23年度第24回コロキウムについて
プログラム最終校正
学生の定義について学生証を提示できる人間は学生扱いで3000円で参加
当日の食事について、ニトリホールで催事があるためレストランの利用について理事者は11時30分から12時までに終了してください。
10時から10時10分の間にタイムスケージュール、
座長の確認、司会 森先生 開会富田専務
教育講演 座長 高橋徹次先生
特別講演1 座長三嶋会長
特別講演1後に祝電披露
業者の食事は特別講演Tのうちに済ませんて頂く。
食券配布は展示会場にて配布
特別講演2
一般口演
三嶋直之先生、廣瀬由紀人先生、庄内晃二先生、柳智哉先生
座長 藤原先生
閉会 高橋康則先生
次回理事会10月26日
閉会の辞 高橋先生、時間がなくて大変ですが、広告など協力お願いします。
ご苦労様でした。
第2回NIS理事会
道歯第3会議室にて
9月7日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、多比良 庄内
尾崎、森、広瀬、高木、牧野、藤原、柳(敬称略)
1)会長挨拶
コロキウムについて宜しくお願いします。
2)各部報告
先日ケースプレゼンテーション予演会に出席の先生ご苦労様でした
3)平成23年度第24回コロキウムについて
タイムスケージュール、座長の確認、司会 森先生 開会富田専務
教育講演 座長 高橋徹次先生
特別講演1 座長三嶋会長
特別講演2 又賀教授に変更になりました。座長富田専務
一般口演 座長 藤原先生
閉会 高橋康則先生
抄録、写真は9月15日までに堤専務まで
業者展示と広告について
このインプラント何?使用インプラント判別の為の書籍
新たに可能性のある展示、広告に協力して頂ける業者のリストアップ。
一般口演の演題 15日まで抄録28日まで
1)三嶋直之先生2)医療大から3)柳先生4)庄内先生
4)東北北海道インプラント学会支部会について
事前登録を早めに申し込んでください。秋田でNISの懇親会をセッティングしますので宜しくお願いします。
次回理事会9月28日
プログラム校正
「プレゼンテーションは名古屋でがんばってきますので。」多比良先生の閉会の挨拶で閉会しました。
平成23年8月3日午後8時より道歯第4会議室
NIS理事会議事録
出席者:三嶋会長、高橋副会長、富田専務、堤専務、多比良、庄内、柳、尾崎、高木、遠藤、森、今野、上津、小澤、藤原、川野、(敬称略)
1)会長挨拶:・ 永山先生が医療管理学会の次期会長に就任されました。
・ ミュウーワンインプラント臨床試用についてコメント
2)今年のコロキウムについて
・11月13日(日)ホテル札幌芸文館にて開催
・メインタイトルについて
「骨を読む・骨を診る」ーインプラントの長期良好経過のためにー
・特別講演T講師:根岸邦夫先生(埼玉インプラント研究会施設長)
特別講演U講師:堀之内康文先生(九州中央病院歯科口腔外科部長)
3)支部総会学術大会について
NISから4演題
4)ケースプレゼンテーション試験検討会について
・8月27日(土)午後道歯会館にて6名の予演会として開催
5)その他
・POIでCTの出版記念講演会を10月9日に開催
会場は札幌産業振興センター
今年度の第1回定例会が道歯会館で開催されました。今回は「サイナスに関して徹底的に勉強する」として明海大学歯学部 口腔顎顔面外科学1教授 嶋田淳先生にご講演していただきました。54名の会員が出席し、嶋田先生の術式ビデオを交えた詳細なお話に熱心に聴講していました。
演題:本音で語るインプラントの為の上顎洞の診断と術式並びに問題症例
第8回NIS理事会 (道歯第3会議室にて)
3月9日午後8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、永山、多比良 庄内
尾崎、遠藤、高木、牧野、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
天候の悪い中、ご参集ありがとうございます。
2)各部報告
100時間の受講生について募集のお願い。
3)平成22年度会計決算(案)
多比良先生より報告
4)平成23年度事業計画(案)
理事会において承認された
・4月24日(日)総会・第1回定例会
サイナスについて骨で語ってもらえる先生に講演
「本音で語るインプラントの為の上顎洞の診断と術式(サイナス・ソケット)
並びに問題症例について」
明海大学 嶋田 淳 教授
7月例会について7月3日(日)内容は未定
アンチエイジング学会5月21日 アスティー45において、永山先生大会長
5)新年度ケースプレゼンテーション試験について
・必ず専門医委員会の藤原先生を通してください。
6)学会発表について
7)その他
・コロキウム特別講演について検討中
・icatの講習会
永山先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第4回定例会が後楽園ホテルで開催されました。講師は北海道医療大学歯学部インプラント補綴科教授 越智守生先生です。「審美・機能的修復のためのトータルインプラント治療」の演題でCT画像をシュミレーションソフトで解析したガイドサージェリーについて詳細に解説されました。今回は「シンプラントシステム」のシュミレーションソフトを中心としたお話でした。NIS会員の中でもすでに臨床に取り入れている方もいて、今後の研究会でも検討していくことと思います。
午後からはNIS新年交礼会が開かれ、ビンゴゲームなどで盛り上がりました。
(前日が三嶋会長の誕生日で花束贈呈)
ビンゴゲーム風景
亀沢先生1等賞でiPadをゲット!
横浜から来た工藤先生、2等賞ゲット!
佐藤尚武先生
「ヨドバシカメラ」の
ポイントカードをゲット!
驚きのあまり、
「シンジラレナ〜イ」
柳清二先生が閉会の挨拶
札幌後楽園ホテルで第3回定例会が開催されました。
午前中は(社)日本歯科先端技術研究所フェロー更新講座として日先研専務理事の江黒徹先生の講演がありました。『各種最新器材のインプラント治療への応用』という演題で、CT・ピエゾサージェリー・超音波骨折治療器・高周波治療器・Er:YAGレーザーなどの臨床応用を提示され、これからのインプラント治療への参考となりました。
午後は先月の日本口腔インプラント学会でケースプレゼンテーション試験を受験された3名の先生から症例発表と試験官との質疑応答の内容についてお話していただきました。
松本弘之先生(旭川市)
三嶋直之先生(岩見沢市)
今富収収治先生(旭川市)
今富先生は5年前から中国の大連市でインプラント治療をされています。毎月、旭川⇔大連
のようです。今回はどうしてそういう事になったのか、実際の現地の様子などを大変興味深くお話ししてくれました。
第6回NIS理事会
道歯第3会議室にて
10月6日午後8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、森、多比良 今野
尾崎、高木、谷口、牧野、小沢、柳、今田、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
インプラント学会、成功裏に終了する事が出来てご苦労様でした。
本日はコロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告
ジャーナル原稿依頼について、
巻頭言その他原稿依頼について
締め切りは10月27日(水)でお願いします
3)コロキウムについて
・森先生から進行状況の報告があり、来週にはプログラム発送できる予定です。
・広告、展示状況について高木先生より報告
・ 追加の展示、広告業者を10月20日まで連絡していただき、高木先生に連絡
・ コロキウム抄録集の校正、確認作業を行った。
テーマ「安心・安全なインプラント」
総合司会 森先生 開会の辞 富田専務
教育講演9:0010:00 座長 柳先生
衛生士 水木さとみ先生(衛生士) 「患者さんが信頼を寄せるコミュニケー ション患者さんの自己決定を導く説明とカウンセリング」
特別講演T 関根秀志先生10:101210 座長三嶋会長
「問題症例から考えるインプラント適応の留意点」
特別講演U 川尻克己先生 13:3015:00 座長 富田専務
「補綴物の崩壊からみえてくるもの」
インプラント開発者とラボサイドからの視点」
会員発表 座長 堤専務
・ピエゾサージェリーを使用したインプラント 北野敏彦
・咬合から考える安心、安全なインプラント 高橋 撤次
・私が考える安心・安全なインプラント 今野 雅之
・下顎前歯部先欠により狭小化した歯槽骨へのインプラント補綴 吉田 博志
・私の考える患者主体のインプラント治療 谷口 昭博
閉会の辞 高橋康則先生
4)第3回定例会について
・日先研フェロー更新講座
・ケースプレゼンテーション発表した先生に試験について発表
今富先生に中国の話題についてもお話していただく。
5)その他
・学会報告参加人数3200名
・コロキウムの講師依頼を次年度の決めていく流れを作っていくようにしたら。
・九州熊本の添島先生に香典を送りました。
次回理事会 11月 9日(火)
小沢先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第5回NIS理事会
道歯第3会議室にて
9月15日午後8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、森、柳、多比良
尾崎、庄内、遠藤、高木、牧野、谷口、今田、藤原、(敬称略)
1)会長挨拶
・今週末のインプラント学会に向けて皆さんのご協力をお願いします。
又、本日はコロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告
・学会において三嶋会長が表彰されます。又、施設のリレー講演で
柳先生の発表があり、応援宜しくお願いします。
・ランチョンセミナーに関しての情報あり、
・18日ランチョンセミナー後に学会会場でNISの集合写真を撮りましょう
・ジャーナル原稿依頼、学会報告の件は今田先生にお願いします。
3)コロキウムについて
・コロキウムプログラムの校正、確認作業を行った。
テーマ「安心・安全なインプラント」
総合司会 森先生 開会の辞 富田専務
教育講演9:00〜10:00 座長 柳先生
衛生士 水木さとみ先生(衛生士) 「患者さんが信頼を寄せるコミュニケーション患者さんの自己決定を導く説明とカウンセリング」
特別講演T 関根秀志先生10:10〜1210 座長 三嶋会長
「問題症例から考えるインプラント適応の留意点」
特別講演U 川尻克己先生 13:30〜15:00 座長 富田専務
「補綴物の崩壊からみえてくるもの」
インプラント開発者とラボサイドからの視点」
会員発表15:10〜16:25 座長 堤 専務
・「ピエゾサージェリーを使用したインプラント」 北野 敏彦
・「咬合から考える安心、安全なインプラント」 高橋 撤次
・「私が考える安心・安全なインプラント」 今野 雅之
・「下顎前歯部先欠により狭小化した歯槽骨へのインプラント補綴」
吉田 博志
・「私の考える患者主体のインプラント治療」 谷口 昭博
閉会の辞 高橋康則先生
4)その他
11月23日の講演会の告知
次回理事会 10月 6日(水)
多比良先生の閉会の挨拶でお開きになりました
第4回NIS理事会
道歯第3会議室にて
8月4日8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、広瀬、森、柳、多比良
尾崎、高木、庄内、上津、藤原、(敬称略)
1)会長挨拶
先日の帯広での移動例会はとても楽しい会でした
本日はコロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告
特になし
3)コロキウムについて
テーマ「安心・安全なインプラント」
総合司会 森先生 開会の辞 富田専務
教育講演:9:00〜10:00 座長 柳先生
水木さとみ先生(歯科衛生士) 「タイトル」未定、至急堤先生まで
特別講演T:10:10〜12:10 関根秀志先生(東歯准教授)座長三嶋会長
特別講演U:13:30〜15:00 川尻克己先生(インプラント学会認定技工士)座長 富田専務 「補綴物の崩壊からみえてくるもの」
〜インプラント開発者とラボサイドからの視点〜
抄録締め切り8月末まで 略歴、顔写真必要
会員発表 座長 堤専務
大通り歯科吉田先生、谷口先生、北野先生、高橋徹次先生、今野先生
抄録締め切り 9月末 800字
閉会の辞 永山副会長、または高橋先生
会場外に立て看板の設置、
プログラム完成9月中旬
業者展示・広告 案内の件
案内の送付 8月下旬に発送 9月20日締め切り
展示業者搬入8時から
当日理事会8時集合、8時20分理事会
新たに広告展示業者がある場合は高木先生まで連絡
次回理事会までに、備品の確認、人員の確認
4)その他
・柏井伸子先生先生の講習会をコロキウムの2週間後に行うのでNISの先生に是非参加していただいて、NISの協力という事でいただきたい。
・今後NISの会員が多数、学会発表をしていただけるように演題の準備をお願いします、
(専門医更新のための共同演者の為に)
・三嶋会長がインプラント学会功労賞を受賞することになりました。(拍手)
・次回理事会 9月15日(水)
上津先生の閉会の挨拶でお開きになりました