第6回NIS理事会
道歯第3会議室にて
10月6日午後8時より
出席者 三嶋会長、富田専務、堤専務、森、多比良 今野
尾崎、高木、谷口、牧野、小沢、柳、今田、藤原(敬称略)
1)会長挨拶
インプラント学会、成功裏に終了する事が出来てご苦労様でした。
本日はコロキウムについて協議を宜しくお願いします。
2)各部報告
ジャーナル原稿依頼について、
巻頭言その他原稿依頼について
締め切りは10月27日(水)でお願いします
3)コロキウムについて
・森先生から進行状況の報告があり、来週にはプログラム発送できる予定です。
・広告、展示状況について高木先生より報告
・ 追加の展示、広告業者を10月20日まで連絡していただき、高木先生に連絡
・ コロキウム抄録集の校正、確認作業を行った。
テーマ「安心・安全なインプラント」
総合司会 森先生 開会の辞 富田専務
教育講演9:0010:00 座長 柳先生
衛生士 水木さとみ先生(衛生士) 「患者さんが信頼を寄せるコミュニケー ション患者さんの自己決定を導く説明とカウンセリング」
特別講演T 関根秀志先生10:101210 座長三嶋会長
「問題症例から考えるインプラント適応の留意点」
特別講演U 川尻克己先生 13:3015:00 座長 富田専務
「補綴物の崩壊からみえてくるもの」
インプラント開発者とラボサイドからの視点」
会員発表 座長 堤専務
・ピエゾサージェリーを使用したインプラント 北野敏彦
・咬合から考える安心、安全なインプラント 高橋 撤次
・私が考える安心・安全なインプラント 今野 雅之
・下顎前歯部先欠により狭小化した歯槽骨へのインプラント補綴 吉田 博志
・私の考える患者主体のインプラント治療 谷口 昭博
閉会の辞 高橋康則先生
4)第3回定例会について
・日先研フェロー更新講座
・ケースプレゼンテーション発表した先生に試験について発表
今富先生に中国の話題についてもお話していただく。
5)その他
・学会報告参加人数3200名
・コロキウムの講師依頼を次年度の決めていく流れを作っていくようにしたら。
・九州熊本の添島先生に香典を送りました。
次回理事会 11月 9日(火)
小沢先生の閉会の挨拶でお開きになりました