2020年度認定講習会ですが、全国のコロナウイルス感染症のため今年度の認定講習会の中止を決定させていただきました。申し込みしていただいた受講生の皆様にはご迷惑おおかけいたしますがご了承ください。2011年度は引き続き開催を予定していますので2010年11月以降に詳細についてお知らせできるかと思いますのでお待ち下さい。宜しくお願いいたします.
北日本口腔インプラント研究会会長 富田 達洋
今日、口腔インプラントは高度先進医療として広く社会に認知されるに至り、日本口腔インプラント学会においては、より高度な知識及び技術を習得するために認定制度を制定し、指定の研修機関において資格認定を行っております。
北日本口腔インプラント研究会は、本学会の認定研修施設として指定を受けており、専修医・認定医取得に必須の認定医申請用教育講座を実施しております。
本コースにおいては、種々のインプラントシステムの講習・実習が受けられるほか、インプラント治療を施行するために必要な種々の知識や技術の習得を日本各地の著名なインプラントロジストをお招きし、教育活動を致しております。
認定医の取得のみならず、日々の診療のステップアップの礎として本講座をお役立て下さい。ふるってご参加お待ち申し上げます。
定員:20名
受講料:70万円(食事付き、実習代等込) *大学医局員に特別価格あり
開催日程: 月2回開催:土曜日、日曜日(4月〜11月) 《土曜日:15時〜21時30分 日曜日:9時30分〜17時》
2020年 認定講習会日程予定
土曜日 15:00〜18:00(前半) 18:30〜21:30 (後半)
日曜日 9:30〜12:30(前半) 13:30〜17:00(後半)
4月 4日(土) 5日(日)
5月 9日(土)10日(日)
6月 6日(土) 7日(日)
7月 4日(土) 5日(日)
8月 29日(土) 30日(日)
9月 5日(土) 6日(日)
10月 17日(土) 18日(日)
11月7日(土)8日(日) (岩見沢)
研修場所:北海道歯科医師会館(札幌市)(4月〜10月)・三嶋歯科医院(岩見沢市)(11月のみ)*詳しい日程はパンフレットを御覧ください
講師陣(順不同)
・青木 秀希: バイオインテグレ−ション学会理事長
・安彦 善裕: 北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系臨床口腔病理学分野教授
・遠藤 一彦:北海道医療大学口腔機能修復再建学系生体材料工学分野教授
・越智 守生: 北海道医療大学大学院歯学研究科クラウン・ブリッジインプラント補綴学分野教授
・坂倉 康則: 北海道医療大学大学院歯学研究科口腔構造・機能発育学系解剖学分野教授
・申 基普F 明海大学歯学部歯学科口腔生物再生医工学講座歯周病学分野教授
・高橋 哲: 東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面・口腔外科学分野教授、東北大学病院歯科顎口腔外科科長
・高橋 徹次:日本口腔インプラント学会 指導医
・鄭 漢忠: 北海道大学歯学部口腔顎顔面外科学教授
・富田 達洋: 公益社団法人日本歯科先端技術研究所副会長フェロ−・マスタ−
・中原 貴: 日本歯科大学生命歯学部発生・再生医科学講座教授
・永山 正人: 日本歯科医療管理学会会長・日本歯科大学生命歯学部客員教授・北日本口腔インプラント研究会副会長・日本口腔インプラント学会指導医
・廣瀬 由紀人: 北海道医療大学大学院歯学研究科クラウン・ブリッジインプラント補綴学分野准教授
・又賀 泉: 日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学講座前教授
・三嶋 顯: 北日本口腔インプラント研究会名誉会長・日本口腔インプラント学会指導医・北海道医療大学臨床教授
・村田 勝: 北海道医療大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座教授
・門間 晟: 弁護士(安田火災医師賠償保険顧問)
・簗瀬 武史: 公益社団法人日本歯科先端技術研究所前会長・公益社団法人日本口腔インプラント学会指導医
・代居 敬: 日本歯科大学生命歯学部歯科放射線学講座前教授
・山下徹郎: 恵佑会札幌病院顧問歯科口腔外科顧問日本口腔外科学会専門医指導医
ご質問・詳細は 担当:みしま歯科医院 三嶋直之まで(メール:hal-9000@muj.biglobe.ne.jp)